精油のプロフィール:イモーテル
目次
1.イモーテル精油のプロフィール
2.イモーテル精油の色、香りの特徴
3.イモーテル精油のオススメの使いかた
4.イモーテル精油の作用、効能について(参考)
★精油の作用、効能について
1.イモーテル精油のプロフィール
植物名:イモーデル(ヘリクリサム)
英名:Helichrysum
学名:Helichrysum angustifolium
科名: キク科
種類:低木
原産地:地中海沿岸
抽出部位:地上部の全草
抽出方法:水蒸気蒸留法
成分の一例:ネリルアセテート、ネロール、ピネン、イタリドン
地中海沿岸が原産で、その他の地域でも栽培されています。草丈が60cmほどの強い香りを放つハーブで、鮮やかなデイジーに似た花が咲きます。この花は乾燥させても変わらない色を保ち続けることから、ドライフラワーアレンジメントなどで使用されています。その強烈な香りはカレー粉のような匂いがするため、別名“カレープラント”とも呼ばれています。
2. イモーテル精油の色、香りの香りの特徴(参考)
(1)香りの特徴
香りの特徴:ハーブ系 (アロマテラピー図鑑より)
:甘く、ややウッディーな香り。(生活の木カタログより)
:重くスパイシーで、蜂蜜にも似た香り。(*アロマ療法大全より)
: ハチミツと干草の強い匂いに、ハーブ様の匂いが交じり合ったうような香り(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375、より)
(2)香りのノート(参考) (アロマテラピー図鑑より)
揮発度:ミドルノート
香りの強さ:強
(3)色(参考)
:淡黄色(*アロマテラピー図鑑)
3.イモーテル精油のオススメの使い方
使用の難易度:慣れてきたら
使い方(アロマテラピー図鑑より)
トリートメントオイルに。関節炎や打撲の痛みやあざを解消。
適用可:芳香浴、沐浴、トリートメント、湿布、アロマクラフト
精油の働き(アロマテラピー図鑑より)
心へ
心の免疫力も高め、状況を切り開く力を与える。 |
---|
浮き足立った心に落ち着きを与えてくれる。 |
体へ
熱を伴う風邪の諸症状をやわらげる。 |
---|
筋肉や関節の炎症をやわらげる。 |
たんを切れやすくする。 |
肌へ
ニキビややけど、切り傷の治りを早める。 |
---|
敏感肌の人のスキンケアに。 |
使用上の注意(アロマテラピー図鑑より)
- 妊娠初期、分娩前後の使用は控え、妊娠後期、授乳期間中は半分の濃度で使用。
- キク科アラルギーの人は注意する。
4.イモーテル精油の効能について(参考)
*著名な参考文献より紹介
特性(参考)
:記載なし(*ジャン•バルネ博士の植物=芳香療法より)
:記載なし(*アロマテラピー <芳香療法>の理論と実際より)
:抗凝血、抗静脈炎
抗血腫++++(現在知られているもっとも強力な薬剤)
低コレステロール血症(ApoAおよんびApoBを正常化する)++
肝細胞機能刺激促進+
抗カタル、粘液溶解+++、去痰
鎮痙+++
癒傷(瘢痕形成)、抗硬化症
(*フランスアロマテラピー大全より)*他に種子よりのオイル、別種(グラウカ種)について記載
:からだに対する作用
血腫(内出血)解消、創傷治癒、細胞再生、リンパ液流の促進、うっ帯解消、消炎、喀痰溶解、鎮痙
精神に対する作用
バランス調整、鎮静、緊張緩和
(*アロマ療法大全より)
:解毒作用、抗ウイルス作用、細胞成長促進作用
(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375 より)
特性(参考)
:記載なし(*ジャン•バルネ博士の植物=芳香療法より)
:記載なし(*アロマテラピー <芳香療法>の理論と実際より)
:抗凝血、抗静脈炎
抗血腫++++(現在知られているもっとも強力な薬剤)
低コレステロール血症(ApoAおよんびApoBを正常化する)++
肝細胞機能刺激促進+
抗カタル、粘液溶解+++、去痰
鎮痙+++
癒傷(瘢痕形成)、抗硬化症
(*フランスアロマテラピー大全より)*他に種子よりのオイル、別種(グラウカ種)について記載
:からだに対する作用
血腫(内出血)解消、創傷治癒、細胞再生、リンパ液流の促進、うっ帯解消、消炎、喀痰溶解、鎮痙
精神に対する作用
バランス調整、鎮静、緊張緩和
(*アロマ療法大全より)
:解毒作用、抗ウイルス作用、細胞成長促進作用
(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375 より)
安全上の記載(参考)
:記載なし(*ジャン•バルネ博士の植物=芳香療法より)
:記載なし(*アロマテラピー <芳香療法>の理論と実際より)
:禁忌:ケトンに鋭敏な人(神経毒)
(*フランスアロマテラピー大全より)
:記載なし(*アロマ療法大全より)
:安全性についての記載なし
(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375 より)
★精油の作用、効能について
現在書籍およびネット上には、精油の効能についてさまざまな情報が出されています。
本当なのか実際にどうなのか確認したい人は多いと思います。精油の効能を知りたくて、当サイトにたどりついた人もいるかもしれません。
精油は植物に含まれている様々な成分を濃縮したものです。これまでの長い植物療法の歴史からも、近年行われているいろいろな研究からも、精油が人体に様々な作用をすることは間違いないでしょう。(プラス面、マイナス面とも)。
しかし、様々な成分が含まれている複雑な物質である精油が、これまた複雑な人体システムに作用する詳細はまだほとんどわかっていないというのが実際のところです。
精油の効果についての様々な情報について、当サイトでどれが正しいか間違っているか結論することは正直なところ無理です。
そこで、当サイトでは、参考文献として取り上げている文献の記載を、参考として列記しています。
取り上げた以下の参考文献は、それぞれアロマテラピーの世界ではみとめられている文献です。
参考になれば幸いです。
著名著者による文献
*ジャン•バルネ博士の植物=芳香療法
*アロマテラピー <芳香療法>の理論と実際
*フランスアロマテラピー大全
*アロマ療法大全
*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375
その他一般的なアロマテラピーの文献
*アロマテラピー図鑑