アロマ独学・仙台ハーブアロマ.com
定禅寺ハーブギャラリー(仙台ハーブアロマ.com)は ”ハーブ・アロマ手作り”をテーマに、ハーブやアロマテラピーを生活に役立てるための情報を提供しています。
このサブサイトでは、独学でアロマテラピーの基本を学ぶための情報を提供しています。
精油と基材について
-
精油(エッセンシャルオイル)にはたくさんの種類があります。現在手にはいる精油は200〜250種程度あるともいわれています。
-
その中で、(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定では、そのうち最も一般的な精油30種類を選定し、それぞれの精油について学びます。自分により合った精油を活用できるようになるために、まずは『アロマテラピー検定 公式テキスト』の精油を学んでみましょう。
(1)最も一般的で初心者向きの精油(アロマ検定2級対応精油)
初心者にオススメの最も一般的で使いやすい精油10種類です。(公益社団法人)日本アロマ環境協会の検定2級に対応する精油です。
(2)もっと色々精油を使ってみたい方のための精油
(アロマ検定1級対応精油)
アロマテラピーにある程度なれてもっと色々試してみたい方にオススメの20種です。(公益社団法人)日本アロマ環境協会の検定1級に対応する精油です。
(4)初心者を卒業した方のためのその他いろいろな精油
日本で比較的手に入りやすい精油を集めてみました。
(5)日本の精油
日本原産の植物でも精油が採れる植物はたくさんあります。その精油を和精油として紹介します。
(5)日本の精油
日本原産の植物でも精油が採れる植物はたくさんあります。その精油を和精油として紹介します。