精油のプロフィール
ベイ(ローレル)
ベイ精油のプロフィール(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375 他より)
原料植物名:ベイ/ローレル/月桂樹
英名:Bay
学名;Laurus nobilis
科名;クスノキ科
種類:高木
産地;
抽出部位;葉
精油製造法;水蒸気蒸留法
成分の一例:シネオール(50%)、 オイゲノール、ピネン他
ベイ/ゲッケイジュ(月桂樹、学名:Laurus nobilis)は、クスノキ科の常緑高木です。中海沿岸原産で、葉に芳香があり古代から用いられてきました。葉にはシネオールと呼ばれる芳香成分が含まれ、葉を乾燥させたものをローリエ(フランス語: laurier)、ローレル(英語: laurel)、ベイリーフ(英語: bay leaf)などと呼び、香辛料として広く流通しています。
香りのイメージ(参考)
:グリーン系の甘くてややスパイシーな香り(生活の木カタログより)
:華やかななかにも新鮮でスパイシーな香り。
(*アロマ療法大全より)
:スパイシーで何か樟脳やハーブ様の、ピリとする感じがある温かみのあり香り
(*エッセンシャルオイル&ハーブウオーター375 より)
色(参考)
:無色
(*アロマ療法大全より)
このような時にオススメ!
・心が落ち込んだときに!
シナモンにも似た、甘さを含んだスパイシーな香りが特徴の精油です。ベイ(ローレル)は、和名の月桂樹という呼び名でも知られています。その葉は煮込み料理には欠かせないスパイスとしておなじみです。